SSブログ

春一番の後は寒い!? [雑感]

昨日、関東地方では春一番が観測された。
ここ数日で一気に気温も上がって、昼間はコートがいらなくなった。

「今日も暖かいのだろう」と思って家を出たのだが、だんだん雲が増えて気温も下がってきた。

そもそも「春一番」とはなんだろう?
検索してみると、

「その年、初めて吹く強い南風。日本海を進む低気圧に向かって南側の高気圧から吹く風速8m/s以上の風」

だいたい上記のように定義されている。
そして、気圧配置の関係から、春一番のあとには逆に寒気が入り込みやすくなるという。

これによると春一番とそのあとの寒の戻りはワンセットになっているようだ。
こんなの世間では常識なのだろうか?
恥ずかしながら私は知らなかった。


ついでに英語で春一番に該当する言葉がないか調べてみた。

 the first spring storm
 the first strong south winds of the year

ネットでは上記のような愛想のない訳文しかでてこなかった。
「小春日和」にちかい意味合いの
 「Indian summer」のような洒落た表現を期待したのだが。。(洒落ていると感じるのは私の主観ですが)


中国語での「春一番」を表現すると下記のようになるみたいです。

 初春刮的强劲的南风
 冬末初春第一次刮来的较强的南风

これも逐語的な感じですね。
もしかしたら春一番の語源は中国の故事かと思ったのですが違うようです。
wikipediaによるといくつか説があり、全国的に「春一番」という表現が広まったのは昭和以降と比較的に新しいらしい。
nice!(0) 

消費税アップを実感 [雑感]

いつのまにやら消費税アップまであと2週間となった。

正直いってあまり気にしていなかったのだが、会社事務所の賃料改定(つまり値上げ)の通知がとどき、行きつけの床屋の料金も値上がりし(上げ幅が3%以上)、あちらこちらから値上げ値上げといわれてゲンナリしてきた。

とにかくあらゆる物・サービスが実質的に値上がりする、にもかかわらず、私の給料は変わらないのである。

税金は自分の為にも使われる財源ではある。
理屈ではそうなのだが、感覚的には確実に3%分だけ貧しくなる気がしてしまうのはどうしようもない。

せめてもの対抗手段として3月中に値の張る商品を買っておけ、というところだが、悲しいことにそんな余裕はない。

ニュースを見ているとトイレットペーパーなどの日用品が駆け込み需要で売れまくっているらしい。

さすが家計を預かる人たちはひと味違う!
と思うけれど、冷静に考えるとそれでいくらの節税になるのか?

「ばーん!」と家だの車だの駆け込みで買える身分になりたいものだ。
nice!(0) 

わずか1個のアミノの変化で睡眠時間が短くて済むようになる? [雑感]

「脳には妙なクセがある」(池谷裕二著)の中に、睡眠時間について面白いエピソードが紹介されている。



必要な睡眠時間は人によって差が大きく、5時間以内の人もいれば9時間以上必要な人もいる。

この長短には遺伝的な要素が少なからずあり、全人口の5%程度が短眠タイプだという。



私は子供のころ寝つきが悪く、朝も割と早く目が覚めることが多かった。

正月やお盆など、親戚が田舎に集まった時なども同年代のいとこの中で一番夜更かし、かつ早起きだった。



それがどうゆうわけか成長するにつれて睡眠時間が長くなっていき、成人する頃には毎日7時間以上は眠らないと昼間強い眠気を感じるようになってしまった。

社会人になると5~6時間しか寝る暇のない場合が多く、昼食後などは意識が飛びそうな眠気に襲われることが少なくない。

眠ることもできないので、どうにか我慢するわけだが、正直いってとても生産性が上がるような状態ではない。



最近の研究によると、DEC2(デックツー)といわれる遺伝子に含まれる482個のアミノ酸のうちの385番目のアミノ酸の変化によって短眠タイプとなることがわかっており、ネズミやハエの同アミノ酸を変化させると1日の行動時間が大幅に延びるのだという。



将来、人間の遺伝子を操作することが一般的になったならば、このアミノ酸の操作は大人気となるに違いない。
タグ:脳科学
nice!(1) 

高音質ポータブルプレイヤーの誘惑 [雑感]

去年、10数年ぶりに音楽への興味が復活した。
それまでは年に1~2枚CDを買うかどうか、といった状態だったのが、わざわざ音楽雑誌を購入するまでに復活。

残念ながら狭い自宅にオーディオをそろえることは無理だが、それでもやっぱり良い音で聞きたくなってくる。
そんな中、気になっていたのがSONYのNW-ZX1だ。
SONYは日本メーカーの斜陽の象徴になってしまった感があるけれど、NW-ZX1は久しぶりに「とんがった」製品らしく7万円台という価格にもかかわらず品切れが続いているという。

いいないいなと思いつつ購入に踏み切れていなかったが、そうこうするうちにアメリカから面白い製品が発表された。
「アーティストが意図したとおりの音」を再現することを目指したという高音質プレーヤー「PonoPlayer」がそれだ。
PonoPlayerはニール・ヤングがプロデュースしており、資金調達webサイトのKickstarterで399ドルから先行予約できるという。
製品のクオリティーは未知数だけれどNW-ZX1に比べて、その価格は魅力的。
三角柱のデザインもなかなか洒落ている。(写真を見る限り)

高音質ポータブルプレイヤーを購入するうえでの、個人的な問題点。
 (1)お金がない。ヘッドフォンもしくはイヤーフォンも合わせて購入したいので結構な出費。
 (2)容量が少ない。ファイルサイズが大きいので、手持ちのCDを入れたい放題とはいかない。
 (3)そしてなんといっても、「音質の違いが判るのか?」 正直いってあまり自信がない。。

(3)をクリアできるかどうか、今度いろいろと試聴しに行ってみよう。
nice!(0) 

ITがコミュニケーションを奪う。 [雑感]

最近社員のパソコンやスマートフォン使用を制限する会社が増え始めているらしい。
パソコンを使用できる時間を制限したり、スマートフォンを所持しないことに報奨金をだす会社まであるとか。

理由は主に2つ。
1つ目は社員がネットサーフィンや友人とのメール・SNSに時間を使って、業務がおろそかになっていること。
2つ目は社員同士のコミュニケーションが阻害されて知識の伝達や新しいアイデアの出る場がなくなっていること。

業務中の私用は論外だが、仕事の連絡もプライベートの連絡もネットを通じて行われることがほとんどなので、「さかいめ」が無くなってしまうのはよくわかる。
とくにIT業界では、仕事上の調べものもネットでするのがほとんどなので、ほかの社員から見ると業務でサイトを見ているのかプライベートの目的で見ているのか簡単には判断できない。

昼食や休憩時間に上司や同僚と話をせずに、スマホでゲームばかりしている社員も確かにいる。
同じフロアにいても「今メールを送ったのでみてください。」みたいなやり取りも普通になってしまった。

仕事以外でも「みんなで集まってわいわいと遊ぶ」よりも一人でスマホやネットゲームの世界に浸っている人が増えたと思う。

私自身も以前よりプライベートで人と過ごす時間が減ったのは間違いない。
とくに寒い季節は、寄り道せずにそのまま家に帰ってしまうことが増えた。目的を決めずに人と会話する機会が減っている。

家庭でも「いまメール送ったから。」で終わってしまうようになったら怖い。
nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。